2008年10月01日
燃料の変遷@ケープコッド
引き続き、アメリカでも薪炭
このブログを始めて、初の一日2回目のブログ
ケープコッドにやってきました。
ニューイングランド、イギリスに来たような町並みで、
歴代アメリカ大統領の別荘地があるところです。
日本で言うと軽井沢、港町なんで、伊豆とかなのかしら。

JFKミュージアム
ケネディ大統領の家族がこの地で休暇を過ごしている様子
などの展示あり

ガラスミュージアム


木材→石炭→ガスなどに燃料が変わってきたと書かれています

実演の様子

もちろん今の燃料はガスです
陶芸などでも、燃料はガスに変わっていますしね。
京都の清水焼も煙の公害対策や時代の流れで、
今はほとんどガスなどに変わっています
あいにくの雨
でしたが、風光明媚なところです。

このブログを始めて、初の一日2回目のブログ

ケープコッドにやってきました。
ニューイングランド、イギリスに来たような町並みで、
歴代アメリカ大統領の別荘地があるところです。
日本で言うと軽井沢、港町なんで、伊豆とかなのかしら。
JFKミュージアム
ケネディ大統領の家族がこの地で休暇を過ごしている様子
などの展示あり
ガラスミュージアム

木材→石炭→ガスなどに燃料が変わってきたと書かれています

実演の様子
もちろん今の燃料はガスです
陶芸などでも、燃料はガスに変わっていますしね。
京都の清水焼も煙の公害対策や時代の流れで、
今はほとんどガスなどに変わっています
あいにくの雨

Posted by 松田直子
at 03:18
│Comments(0)