2009年09月24日
「現代に生かす竹資源」本日発売!
9月になりました
。ブログ更新、久しぶりです。
さて、本の宣伝です。
創森社から本日に「現代に生かす竹資源」という本
が発売されました。
内村悦三先生監修で、私は35ページほど執筆させていただきました。
竹炭、竹酢液、竹バット、竹ペレット、京銘竹、地域資源の竹活用など、
鹿児島、愛媛、京都で事例取材させていただきました。

内容は
・序章 里山保全の変化と竹資源の利用
・第1章 竹の代表的な種類と竹資源の用途
・第2章 エコ素材としての竹のバイオマス利用
・第3章 竹資源を生かし地域活性化をはかる
・第4章 食用タケノコと竹材の伝統的な利用
・第5章 竹林の有効活用と環境保全の意義
全220ページになっています。
全国事例や竹の資料も最新のものがまとまっていますので、
竹や竹の利活用にご関心のある方、ぜひお手にとっていただけると嬉しいです
。

さて、本の宣伝です。
創森社から本日に「現代に生かす竹資源」という本
が発売されました。
内村悦三先生監修で、私は35ページほど執筆させていただきました。
竹炭、竹酢液、竹バット、竹ペレット、京銘竹、地域資源の竹活用など、
鹿児島、愛媛、京都で事例取材させていただきました。

内容は
・序章 里山保全の変化と竹資源の利用
・第1章 竹の代表的な種類と竹資源の用途
・第2章 エコ素材としての竹のバイオマス利用
・第3章 竹資源を生かし地域活性化をはかる
・第4章 食用タケノコと竹材の伝統的な利用
・第5章 竹林の有効活用と環境保全の意義
全220ページになっています。
全国事例や竹の資料も最新のものがまとまっていますので、
竹や竹の利活用にご関心のある方、ぜひお手にとっていただけると嬉しいです
