2009年04月28日
ロハスフェスタ
ここ数日、少し寒くなりましたね
。
春にうかれて、うっかり薄着で来てしまいました。。。
週末はロハスフェスタに出展のため、大阪の万博公園に
向かっていましたが、強風のため中止。。。残念デス。
ヒバナもロハスな企業を目指してます
里山倶楽部さんのブース内に出展させていただく予定でした。
万博公園内では、薪を燃やして足湯を暖めたり、スターリングエンジンで発電しています。
木質エネルギー産業ネットワークの仲間です。
かわりに太陽の塔
先月に行きました。

気分が晴れるといいなあ
。

春にうかれて、うっかり薄着で来てしまいました。。。
週末はロハスフェスタに出展のため、大阪の万博公園に
向かっていましたが、強風のため中止。。。残念デス。
ヒバナもロハスな企業を目指してます

里山倶楽部さんのブース内に出展させていただく予定でした。
万博公園内では、薪を燃やして足湯を暖めたり、スターリングエンジンで発電しています。
木質エネルギー産業ネットワークの仲間です。
かわりに太陽の塔
先月に行きました。

気分が晴れるといいなあ

2009年04月23日
新スタッフ&京都竹カフェ
先々週から、弊社に新スタッフが入りました。
初の男性!(これまでは女ばっかり)
うらのさんと言います。
これからはじめてのひばなにブログもご覧くださいね。
まつもとさんと二人で書いてます。
事務所のレイアウトが変わって、、、広くなった。
モノの配置も変えて、、、皆がいろんなモノがとりやすくなった。
昨年のシゴトの書類を整理しはじめたら、、、気分がすっきりしてきました。
ああ、春やなあ。
新しいことをはじめるぞと思う季節。
今日は京都竹カフェという会に、NPOパートナーシップセンター行ってきました。
府庁の旧本館で雰囲気のある、いい感じの建物の中にあります。
京都府では地域力再生事業というのがあって、府内で放置竹林に取り組んでいる
団体や行政の職員さん、研究者などいろんな方が集まって、どうしたら課題を解決
していけるのか、アイディアを出し合ったり、意見交換をしたり、一緒にできることや
施策を考えたり、ネットワークを組んでやっていこうというものです。
自分の団体や組織だけでやっていても大変だし、仲間をつくりましょと。
いまはやりの?求められている?、協働の場づくり、プラットホーム(駅)です。
私は竹炭部会の担当でした。
竹炭、奥が深いわ
(詳しくは省略)
ご参加いただいた方、ありがとうございます。
2009年04月21日
春ですね
お久しぶりです
すっかり春になってしまい、ブログ更新が完全にとまっていました。
この4ヶ月の間、燃料屋の季節や年度末で忙しかったことも
ありますが、病期になったり、自分に負けそうになったり、
自宅に帰れなかったり(工事です)、いろんなことがありました
会社を設立して、もうじき3年になります。
多くの方からひとまず3年は頑張れと言われました。
夢や志を持って起業して、3年続く会社は全体の3割です。
7割はやめてしまうのです。
いろんな方の支えで、なんとか3年続けてこれましたが、
今後の方向性に悩んだり、不安になったりする日々でした。
やってきたことで、森は変わったのか?
ブログを更新できなくなったのも、そんな理由かもしれません。
(ただ単に不精なだけかもしれんけど)
でも、いくら考えても答えはでない。。。
おそれず、とにかく前に進み続けることなんかな。
毎日勉強です。
応援していただいた皆さん、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

すっかり春になってしまい、ブログ更新が完全にとまっていました。
この4ヶ月の間、燃料屋の季節や年度末で忙しかったことも
ありますが、病期になったり、自分に負けそうになったり、
自宅に帰れなかったり(工事です)、いろんなことがありました

会社を設立して、もうじき3年になります。
多くの方からひとまず3年は頑張れと言われました。
夢や志を持って起業して、3年続く会社は全体の3割です。
7割はやめてしまうのです。
いろんな方の支えで、なんとか3年続けてこれましたが、
今後の方向性に悩んだり、不安になったりする日々でした。
やってきたことで、森は変わったのか?
ブログを更新できなくなったのも、そんな理由かもしれません。
(ただ単に不精なだけかもしれんけど)
でも、いくら考えても答えはでない。。。
おそれず、とにかく前に進み続けることなんかな。
毎日勉強です。
応援していただいた皆さん、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。