2008年09月03日
インターン
9月になりましたね 
先週の月~金まで、京都産業大学の2回生のヤマサキさんが
弊社にインターンに来てくれてました。
お店の中にて

6月に京都産業大学経営学部 ソーシャル・マネジメント学科が
主催しているシンポジウムによんでいただき、その時に講演を
聞いてくれた学生さんです。
まあ、なんとも、ウレシイかぎりです。
その時のタイトルが
「地球温暖化問題へのアプローチ-ソーシャル・アントレプレナー
の役割と必要性- 」というもので、、、
環境ビジネスや社会的企業家に興味があったそうです。
私も店長のナリタも学生時代にNPOや議員事務所等でインターン
をさせていただき、社会に出て行くうえで、シゴトとは何ぞや!?
とても勉強になったので、少しでも参考になればと思い、
受け入れさせていただきました。
打ち合わせや会議に同行したり、商品の整理やウェブを手伝って
くれたり、5日間はあっという間で。
最終日にはお店の改善点をイロイロ提案してくれました。
まずは外から、早速実行しますね。
弊社設立の元となったNPO「薪く炭くKYOTO(しんくたんくきょうと)」
にも同時期に1週間インターン生が来ていました。こちらは岩手から。
NPOでは専従スタッフもおらず、みんなボランティアでやっているので
とどこおりがりな事務や在庫・データ整理、イベントの下調べなどなど。
サンクスです。
打ち上げの様子
ヤマサキさんを中心に

ダッチオーブンのシカニク料理とか、薪焚きゴハンとか
前田料理長、おいしかったです。
ごちそーさま。
おつかれさまでした。またあそびに来てねん。

先週の月~金まで、京都産業大学の2回生のヤマサキさんが
弊社にインターンに来てくれてました。

お店の中にて

6月に京都産業大学経営学部 ソーシャル・マネジメント学科が
主催しているシンポジウムによんでいただき、その時に講演を
聞いてくれた学生さんです。
まあ、なんとも、ウレシイかぎりです。
その時のタイトルが
「地球温暖化問題へのアプローチ-ソーシャル・アントレプレナー
の役割と必要性- 」というもので、、、
環境ビジネスや社会的企業家に興味があったそうです。
私も店長のナリタも学生時代にNPOや議員事務所等でインターン
をさせていただき、社会に出て行くうえで、シゴトとは何ぞや!?
とても勉強になったので、少しでも参考になればと思い、
受け入れさせていただきました。
打ち合わせや会議に同行したり、商品の整理やウェブを手伝って
くれたり、5日間はあっという間で。
最終日にはお店の改善点をイロイロ提案してくれました。
まずは外から、早速実行しますね。
弊社設立の元となったNPO「薪く炭くKYOTO(しんくたんくきょうと)」
にも同時期に1週間インターン生が来ていました。こちらは岩手から。
NPOでは専従スタッフもおらず、みんなボランティアでやっているので
とどこおりがりな事務や在庫・データ整理、イベントの下調べなどなど。
サンクスです。
打ち上げの様子
ヤマサキさんを中心に

ダッチオーブンのシカニク料理とか、薪焚きゴハンとか
前田料理長、おいしかったです。
ごちそーさま。
おつかれさまでした。またあそびに来てねん。

Posted by 松田直子
at 00:05
│Comments(0)